Q21.2-6-2の法則とはどういうことですか。
Answer
_新しいことをやろうとすると、賛成者2割、様子見6割、反対者2割に分かれるという比率則のことです。
_何か新しいことをやろうとすると必ず反対者がいます。不思議なもので、この2-6-2の法則がどこにでも合うようです。5Sをやる場合、この最後の2割の抵抗に合ったり説得に当たったりして
1歩を踏み出せない場合が多々あります。中にはその2割を見て、「○○さんがやらないから私もやりたくない」という例も見受けられます。「良貨が悪貨に駆逐される」というところでしょうか。
_足利流5Sでは終わりの2割に注目するのではなく最初の2割に注目します。この人たちを探し出し、身の周りの整理を進めます。整理は、やったことがみんなに見えて、さらに理解してもらえます。そして様子見の6割の人たちの数%が気づくまでになれば後は段々と広がっていきます。この最初の2割の人たちは自分で燃えだすので、”ガソリン的人間” と称しています。どこにでも必ずいますので普段から目をかけておいて大事にしたいものです。最後の2割はあまりエネルギーをかけないようにしながらじっと様子を見ます。